• 開催案内
  • 開催日:1月11日(水)13:00より
    開催地:京都大学桂キャンパス C1-226セミナー室 (ハイブリッド形式)
              ※リモート聴講希望者は久保までご連絡ください


    プログラム

    開会挨拶および講演:13:00〜13:15

     久保 大樹(京都大学 地殻環境工学分野 助教)
     「マルチスペクトルカメラの資源分野への応用可能性について」

    招待講演:13:20〜14:00

     石須 慶一(兵庫県立大学 地球科学分野 助教)
     「秋田県湯沢地域でのMTを用いた超臨界地熱資源の探査」

     大田 優介(名古屋大学 附属地震火山研究センター 助教)
     「マルチキャパシタンスIPモデルに基づく鉱物資源量抽出の有効性について」

    関連発表・総合討論(質疑含めて一人20分程度を予定): 14:00〜16:00

     重光 勇太朗(京都大学 D2)
     「SAR搭載ドローンの研究開発について」

     酒井 郁人(京都大学 M2)
     「環境トレーサー分析による奥会津地熱地域の地熱流体の起源と循環状態の解明」

     小田 彩湖(兵庫県立大学 B4)
     「海底電気探査を用いたガスハイドレートの分布調査」