|
|
![]() |
後藤 忠徳 / Tada-nori Goto
Mail : goto.tadanori.8a●kyoto-u.ac.jp (●に@を入れてください) |
|
|
![]() |
後藤 忠徳 / Tada-nori Goto
Mail : goto.tadanori.8a●kyoto-u.ac.jp (●に@を入れてください) |
|
1991年: 神戸大学理学部卒業(地球科学科)
1993年: 神戸大学大学院修士課程修了(理学研究科地球科学専攻) 1997年: 京都大学大学院博士後期課程単位取得退学(修了)(理学研究科地球物理学専攻) 1997年: 京都大学 博士(理学) 学位取得 1997年: 日本学術振興会特別研究員(東京大学地震研究所) 1998年: 愛知教育大学総合科学課程地球環境科学領域助手 2000年: 海洋科学技術センター深海研究部研究員 2004年: 海洋科学技術センターは海洋研究開発機構へ移行 2008年: 京都大学大学院工学研究科社会基盤工学専攻准教授 2015年: 同研究科都市社会工学専攻地殻環境工学講座准教授 ※詳細はこちら >> http://obem.jpn.org/ |
【一番上に戻る】 |
|
光の届かない地下を電磁探査を使って"照らしだし"、防災対策・資源探査・環境調査等に役立てています。特に海底下の巨大地震発生域のイメージ化、石油・天然ガス・メタンハイドレート・熱水金属鉱床などの海底資源の新しい探査法の確立、地下水流動の電磁気学的検出、海底下長期モニタリング技術の開発などを行っています。野外での調査観測だけではなく、数値シミュレーションや新たなデータ解析手法・解釈手法の開発に力を入れています。
http://obem.jpn.org/ |
【一番上に戻る】 |
|
・ 地球電磁気・地球惑星圏学会 |
【一番上に戻る】 |
|
【一番上に戻る】 |
|
<京都大学工学部>
・ 地球工学総論(1回生前期・水4限) ・ 地球工学基礎数理(2回生前期・金1限) ・ 物理探査学(2回生後期・火曜2限) ・ 地質工学入門(2回生後期:月曜3限) ・ 資源工学基礎実験(3回生前期・木3,4,5限) ・ 資源工学フィールド実習(3回生後期・火3,4限) ・ 地球工学デザインB(4回生前期・金3,4限) ・ ポケット・ゼミ(1回生向け少人数セミナー・前期) ※不定期 <京都大学大学院工学研究科> ・ 物理探査の基礎数理(前期・月5限) ・ 探査工学特論(後期・水4限) ※隔年 ・ 社会基盤工学総合セミナーC1,C2(通年・ゼミ) など ※詳細はこちら >> http://obem.jpn.org/ |
【一番上に戻る】 |